blog

ありきたりでは
済ませない
店舗設計ブログ。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 緑化規制
  4. 商業施設の緑化規制は環境向上につながるのか?_2

商業施設の緑化規制は環境向上につながるのか?_2

1、そもそも緑地規制の本意は?


 開発緑地、地区計画最低限度緑地の元にある法律は【都市緑地法】とある。
 
 【都市緑地法】
  良好な都市環境の形成を図り、もって健康で文化的な
  都市生活の確保に寄与することを目的として、都市における
  緑地の保全及び緑化の推進に関し必要な事項を定めた法律

 とある。
 さらに、条例等によっては「地球温暖化対策」の一環としている。
 となると緑地規制の大義は
 「健康で文化的な都市生活の確保としての緑地の保全」
 「地球温暖化対策」かと考える。

 

2、緑地規制の地球温暖化対策としての効果について
 
 まずは地球温暖化について「植栽」の効果としては
 「C02を吸収して酸素放出する」効果を見込んでいるとのこと。
 簡単なところ、人や機械が発生するC02を
 植物に吸収してもらおうとの人間勝手の目算のようだ。
 
 よく見るイメージ図はこんな感じ

 ただ、実際のところ
 このような状態は時間的横軸(短期)的な状態なので、
 植物の一生(時間的縦軸)で考慮した場合は、
 C02の排出量=吸収量となるようだ。

 つまりは、植物がC02を吸収するのは
 光合成(太陽と葉がある時)をしている時のみで
 種として土の中にいている時・夜間・枯れた後は
 C02を発生させているのみだということ。

  要は長期的視点から考えると
  植物のC02の吸収は植物自身が発生させる量と同じで
  人間様の分まではいくら植栽しても
  面倒を見てくれる訳ではないということだ。

  植栽でのC02の発生と吸収が同じとするならば、
  継続される植栽のメンテナンス(雑草除去に出る二酸化炭素発生等)を考慮すると
  植栽に対する生涯C02は発生量の方が多いということだ!

  だからと言って
  植栽が温暖化抑制に意味がないとはならないが
  ここで結論として言えるのは
  商業施設等への緑化規制は
  「地球温暖化対策」としては大きな対策とはならないということだ。
 
  (CO2対策としてはこのイメージ図の「人間活動」からの排出を
   実質的に削減する方がより効果的な対策だと考える。)
  *この事項に関しては別ブログで詳細を検討したい。

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事